dafa888手机登录_大发dafa888-官网

图片
病院のご案内
  1. トップページ
  2. 病院のご案内
  3. アニュアルレポート
  4. 総合周産期母子医療センター(小児科部門)

総合周産期母子医療センター(新生児集中治療部)【アニュアルレポート】

1.スタッフ(2024年4月1日現在)

部長 (准教授) 矢田ゆかり
(教授) 河野 由美
医員 (講師) 西村  力
(助教) 俣野 美雪
鈴木 由芽
小森 咲子
相楽 昌志
若林  慶
小倉 一輝

2.新生児集中治療部の特徴

栃木県の総合周産期センター2施設のうちの一つとして、県内や近県で出生するハイリスク新生児を二分する形で診療している。入院する新生児の疾患は、超低出生体重児から先天異常、先天性心疾患、外科疾患など多岐にわたる。

認定施設

日本周産期?新生児医学会基幹認定施設

認定医

日本小児科学会認定指導医 河野 由美 他1名
日本小児科学会専門医 河野 由美 他8名
日本周産期新生児医学会(新生児)専門医 矢田ゆかり 他5名
日本周産期新生児医学会(新生児)指導医 矢田ゆかり 他3名
臨床遺伝専門医 西村  力
新生児蘇生法「専門」コースインストラクター 矢田ゆかり 他7名

3.実績?クリニカルインディケーター

1)年間入院患者数

328名(再転科?転入4名を除く)。院内出生302名(初診時から産科外来43名、外来への紹介226名、母体搬送32名、飛び込み分娩1名)、院外出生26名(病院等からの搬送23名、自宅分娩1名、車中分娩2名)。

2)人工呼吸器管理数?率

挿管人工呼吸管理は88例/328例(26.8%)、CPAPなどの非侵襲的管理のみは34例/328例(10.4%)だった。

3)生存率?死亡数など

在胎週数(GA)別、出生体重(BW)別入院数および死亡数を示す。

GA(W) 入院 生存 死亡 生存率(%)
22 0     -
23 0     -
24 3 3 0 100
25 0 0 0 -
26 4 4 0 100
27 2 2 0 100
28 5 5 0 100
29 1 1 0 100
30 6 6 0 100
31 4 4 0 100
32 10 10 0 100
33 16 16 0 100
34 22 22 0 100
35 29 29 0 100
36 32 32 0 100
37以上 194 194 0 100
328 328 0 100
BW(g) 入院 生存 死亡 生存率(%)
<500 1 1 0 100
<1000 11 11 0 100
<1500 21 21 0 100
<2000 48 48 0 100
<2500 89 89 0 100
≧2500 158 158 0 100
328 328 0 100

4)死亡症例内訳

2023年出生児では死亡例はなかったが、2022年出生の長期入院児1名が亡くなった。

在胎週数(週) 出生体重(g) 性別 診断名
36 1881 CHARGE症候群、大動脈離断症、心室中隔欠損症、
後鼻孔閉鎖、肺高血圧症

5)先天性心疾患児入院例

有意な血行動態異常を呈する中等症?重症例は17例。PICU転科6例、こども医療センター小児科転棟3例、NICUから退院6例、入院中2例。

6)多胎入院数

82名(25%)。

7)外科症例数(手術例のみ)

小児外科14例。小児脳神経外科2例、小児耳鼻咽喉科1名、小児泌尿器科2名。

8)他院への搬送

15例。全例、状態安定後に搬送元等の病院に転院した。

4.2024年の目標?事業計画等

総合周産期母子医療センターとして、県内外の新生児により良い医療が提供できるようにさらに体制を整える。また獨協医科大学や地域周産期センターと協力?連携して栃木県内および北関東地域の周産期医療の充実を図る。また、周産期?新生児医学会認定施設として、県内外で新生児医療に従事できる専門医の育成に努める。

5.過去実績