dafa888手机登录_大发dafa888-官网

图片
病院のご案内
  1. トップページ
  2. 病院のご案内
  3. アニュアルレポート
  4. 眼科

眼科【アニュアルレポート】

1.スタッフ(2024年4月1日現在)

科長 (教授) 蕪城 俊克
副科長 (准教授) 高橋 秀徳
外来医長 (講師(兼)) 伊野田 悟
病棟医長 (助教) 長岡 広?
講師 渡辺 芽里
助教   佐藤  彩
坂本 晋一
恩田 昌紀
粕谷 友香
病院助教   案浦加奈子
守屋  穣
野口久美子
橋本 悠人
吉田  花
シニアレジデント   9名

2.診療科の特徴

当院では、大学病院という3次医療機関であるため、地域の医療施設と密接に連携体制をとり、急性期の治療を中心に診療を行っている。特に、専門外来(角膜、緑内障、ぶどう膜炎、網膜?硝子体、黄斑、ロービジョン、弱視?斜視)を充実すべくスタッフ一同、常に最新の高度医療の導入に努力している。

診断面では、通常の眼科診療に必要な機器を完備しており、さらに光干渉断層計(OCT)、ICG眼底撮影(HRAⅡ)、広角眼底撮影装置、前眼部三次元画像解析装置、等々最新の診断機器を備えている。

治療面では、中央手術室に眼科専用手術室を2室設け、それぞれに最新の超音波水晶体乳化吸引術装置(インフィニティ)、硝子体手術装置(コンステレーション)を設置し対応している。また、加齢黄斑変性に対しては抗VEGF療法を積極的に行っている。

当院では、電子カルテシステムが導入されている。眼科においては、さらに眼科サブシステムを用いて、画像データや手術スケジュールの管理、各種病態の説明に使用しており、効率がよく、医療安全の面からも有益なシステムを構築している。

施設認定

  • 日本眼科学会専門医制度認定施設
  • 日本眼科学会専門医制度研修プログラム施行施設

専門医

日本眼科学会専門医認定医 川島 秀俊
蕪城 俊克
髙橋 秀徳
佐藤  彩
渡辺 芽里
坂本 晋一
伊野田 悟
粕谷 友香
恩田 昌紀
長岡 広?
案浦加奈子
守屋  穣
野口久美子
橋本 悠人
吉田  花

3.診療実績?クリニカルインディケーター

1)新来患者数?再来患者数?紹介割合

新来患者数 2,503人
再来患者数 35,884人
紹介率 97.1%

2)入院患者数(病名別)

病名 人数
白内障 1,203
緑内障、高眼圧症 271
網膜剥離 263
網膜前膜 198
糖尿病網膜症 111
黄斑円孔 77
角膜疾患 28
斜視 35
甲状腺眼症 17
視神経炎 13
急性網膜壊死 1
原田病 5
眼球破裂 9
その他 274
合計 2,505

3-1)手術術式別件数

入院手術 人数
白内障手術(白内障手術のみ) 1,377
多焦点レンズ挿入術 24
経強膜網膜剥離手術 32
硝子体手術(白内障同時手術含む) 551
緑内障手術(白内障?硝子体同時手術含む) 280
斜視手術(小児?全麻) 41
角膜移植手術(白内障同時手術含む) 7
眼球内容除去術?眼球摘出術 12
眼瞼内反症手術?眼瞼下垂症手術 14
その他 332
小計 2,670
外来手術 人数
涙道手術 91
眼瞼手術(内反症、下垂症) 11
眼瞼手術(その他) 12
結膜(翼状片) 43
結膜(その他) 34
眼窩 3
角膜手術 4
斜視手術 100
虹彩?毛様体?隅角 手術 39
後発白内障手術 99
硝子体注入?吸引術 3
小計 439
合計 3,109

3-2)術後合併症数

****

4)化学療法症例?数

該当なし

5)放射線療法症例?数

5例

6)その他の療法(免疫療法)症例?数

ベーチェット病 13例
原田病 9例

7)悪性腫瘍の疾患別?臨床進行期別治療成績

該当なし

8)死亡症例?死因?剖検数?剖検率

該当なし

9)主な処置?検査

蛍光眼底造影、超音波画像診断装置、前眼部及び眼底光干渉断層計(OCT)
超広角走査レーザー検眼鏡(OPTOS)
スペキュラーマイクロスコープなど

10)カンファランス症例

クリニカルカンファランス

毎週木曜日午後5時30分より

4.2024年の目標?事業計画等

大学病院の眼科の使命として、教育?研究?臨床の3つを行うことが要求されている。

教育は、学生教育のみならず、専門医を育てる必要がある。最新の医療技術を安全確実に提供できる眼科専門医を養成する。

医学や医療の発展のために、単に日常診療のみに流されることのないよう、常に新知見を得る努力を怠らないように心がける。

導入されている最新の医療機器を有効利用し、重症患者に対する質の高い医療を提供する。

5.過去実績