ICD治療について
-
はじめに
ICDとは?
ICDはImplantable Cardioverter Defibrillator(植込み型除細動器)の略で、
AEDのような不整脈に対する電気ショック機能のある植込みデバイスです。
頻脈性不整脈のうち致死性不整脈がある、または致死性不整脈発症のリスクが高い方がICDの治療対象となります。
現在は経静脈リードのICDと皮下植込み型ICD(SICD)が主に使用されています。
経静脈リードを用いたICD
ペースメーカ植込み手術と同様に等の治療適応となります。
左(または右)の胸を5cm程度切開して大胸筋の上まで電気メスで切開します。
大胸筋の上からカテーテルを併用し右心房や右心室にリードを留置します。
留置されたリードと胸に植込まれたICD本体で心臓をはさんで電気ショックを与えて致死性不整脈を停止させます。
またペースメーカとして徐脈性不整脈の治療機能もあります。手術は局所麻酔、2時間程度で終わります。
手術後1時間で歩行ができます。入院期間は病状によりますが約5-7日間です。
(イラスト、写真はメーカーの許諾を得て使用しています。)
皮下植込み型ICD(SICD)
上記と異なり、左側胸部6-7cm程度切開して広背筋の内側まで電気メスで切開し本体を植込みます。
また、リードは胸骨の左右どちらかにカテーテルで挿入します。
留置されたリードと側胸部に植込まれたICD本体で心臓をはさんで電気ショックを与えて致死性不整脈を停止させます。
またペースメーカとして徐脈性不整脈の治療機能はありません。手術は全身麻酔、2時間程度で終わります。
手術後1時間で歩行ができます(飲水、食事は3時間後です)。入院期間は病状によりますが約5-7日間です。
経静脈リードと異なり感染のリスク、リードトラブルのリスクが少ないと期待されています。
(イラスト、写真はメーカーの許諾を得て使用しています。)
CRT治療について
CRTとは?
CRTはCardiac Resynchronization Therapy(心臓再同期療法)の略で、両心室ペーシングともいわれます。
重症な心不全では左脚ブロックなどの伝導障害(脈が伝わるための心臓内の導線が切れている、または異常がある)を
合併している場合があります。
伝導障害があると脈のねじれがおこり、心臓のポンプとしての動きが損なわれるため血液を全身へ駆出する機能が弱ってしまいます。
そこで、通常の右心室内のリードに加え、心臓の後ろ側の血管(冠静脈)へリードを留置し心臓の動きを調節することで
心臓の機能を高めます。
ICD(AEDのような不整脈に対する電気ショック機能のある植込みデバイス)の機能を併せ持ったCRTDというデバイスもあります。
手術は局所麻酔、2~3時間程度で終わります。手術後1時間で歩行ができます。入院期間は病状によりますが約5-7日間です。