dafa888手机登录_大发dafa888-官网

图片

自治医科大学 外科学講座 心臓血管外科部門</

お電話でのお問い合せ 0285-44-2111

ご挨拶



自治医科大学 外科学講座 心臓血管外科部門

主任教授  川人 宏次

自治医科大学は昭和47年(1972年)に創設され、創立50年を迎えました。「医療の谷間に灯をともす」という建学の精神のもと地域医療に貢献する人材を
育成してきましたが、一方で、日進月歩の医療をリードする最先端の専門医を育成し、北関東圏の循環器医療を支える高度専門施設でもあります。
本学の理念のひとつに、最澄の山家学生式の一節「径寸十枚非是国宝照于一此則国宝」にある「一隅を照らす」があります。
このことは、わたくしどものような専門治療を行う者、また地域で総合医療に携わる者、それぞれが与えられた場所で力を尽くし、
一隅を照らす実践を通じて社会に貢献し、さらには社会になくてはならない人を育んでいくということだと考えます。

当科は後天性心臓疾患、大血管、先天性心疾患、末梢血管、血管内治療といった心臓血管外科を構成するすべての領域をカバーしており、2022年度の総手術件数は
601例で、心臓大血管手術351例(後天性心疾患260例、先天性心疾患手術91例)、ステントグラフト等の血管内治療101例、末梢血管手術145例でした。
手術成績は、急性大動脈解離の緊急手術症例2例、人工弁感染の準緊急手術症例1例を失いましたが、予定手術での死亡例はなく、近年、重症化する患者様が多いなか
良好な手術成績を維持しています。

当教室は、初代長谷川嗣夫教授が栃木の地に心臓血管外科の灯をともし、2代布施勝生教授が継承発展させ、冠動脈の外科治療の領域で多大な貢献をされました。
3代目の三澤吉雄教授は弁膜症治療に尽力されるとともに当科を北関東屈指のhigh volume施設に発展させました。私は4代目となりますが、本学の理念、
伝統を受け継ぎ、患者様が安心して治療をうけていただき、かつ若い先生方が充実した研鑽を積めるような教室にしてゆきたいと考えております。