診療グループ

Neonatology

診療

新?児集中治療部は、とちぎ?ども医療センター内ではなく、総合周産期母子医療センターとして病院中央施設内にあります。NICU15床、GCU21床で、年間?院数は400?前後です。?院適応疾患は低出?体重児、新?児仮死、先天異常(先天性?疾患、外科疾患含む)、感染症など多岐にわたり、出?体重1,500g未満の極低出?体重児は年間50症例、その内1,000g未満の超低出?体重児は15~20症例です。近年、先天性?疾患をはじめとする外科系疾患を合併する児の?院が増加しています。
新?児発達部では、主にNICUを退院した乳幼児の成??発達のfollow-upを?っています。?ども医療センター外科系診療科、リハビリテーション部、臨床?理?等との連携をとって外来診療を?っています。

研究

主な学会活動として?本?児科学会、?本周産期新?児医学会、?本新?児成育医学会等へ毎年数題ずつ演題を発表しています。新?児?未熟児の内分泌?アレルギーをテーマに臍帯??末梢??液細胞を?いた研究を展開しています。新?児発達部では、全国的な低出?体重児のフォローアップ解析を?っています。

研修内容

初期研修では、指導医のもと、新生児の全?状態の評価、新生児蘇生法、採???管確保?気管挿管等の基本?技、症例呈?を学びます。後期研修の前半では1,000g以上の極低出?体重児や合併症のある児を退院までの管理すること、後半ではファーストコールの当直ができるようになることを目標としています。研修終了後、病院スタッフになってからは超低出?体重児などの重症児を退院まで管理し、外来で退院した児をフォローアップすることを?標としています。新?児を専?とするスタッフになると?本周産期?新?児医学会新?児専?医の取得、学位取得をめざします。